こんにちは!アシスタント小山です(^^)
前回のブログの続きをご紹介します♪
↓ ↓ ↓ ↓
ダメージヘアの原因は様々ですが、加齢による女性ホルモンの減少も挙げられます。
足りない物は補ってあげれば健康も美しさもキープできますから、日々のケアを続けていきたいですね!
外側からはヘアケアの見直しが大切です。
つややかでしなやかさ(=コシ)のある髪を目指したいですね。
ダメージの原因を取り除き、髪や地肌に優しいケアを心掛けましょう!
シャンプーは髪の成分と同じアミノ酸系がオススメです。
泡を利用して優しく洗い、地肌は指の腹を使ってマッサージするように洗うと血行促進効果に繋がります。
髪内部のダメージに効果があるトリートメント、髪表面のキューティクルを保護するコンディショナーも続けて使い、タオルドライ後は濡れた髪を放置せずにドライヤーで乾かしましょう。
濡れた髪はとてもデリケートな状態である上、頭皮に水分をいつまでも残していると雑菌が繁殖する元となります。
ドライヤーは20cm以上離して使い、一か所に集中しないようにしましょう。
髪の根元から毛先へと流すように乾かすと、キューティクルを傷めにくくなります。
身体の内側からは頭皮環境を整えるようにしましょう。
まずは栄養を補い、髪自体を強くしたいですね。
髪の強さ(=ハリ)を取り戻すには栄養を届ける血行を良くし、血行促進のために生活習慣も見直してみましょう!
ダイエットに気をとられ髪がボロボロになってしまったなんて話もありますが、偏りのないバランスの良い食事はとても大切です。
現代人は糖分や脂質に偏りがちですが意識して野菜のメニューも増やし、適度な運動と組み合わせると身体の細胞が刺激を受け活発に働き始めます。
女性は特に冷えや肩こりなどに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
こうした冷えやこりも血行不良が原因とされる場合が多くあります。
身体を冷やさないように注意をし、健康的な汗をかけると良いですね。
バスタイムでゆっくり温まって、リラックスするのもオススメです。
睡眠中は成長ホルモンが活発になります。髪の毛も例外ではなく、睡眠時間をたっぷり確保すると髪の成長の助けとなりますから、規則正しい生活を習慣づけましょう!!
いくつになってもコシとハリのある美しい髪を保ちたいもの。
髪の傷みは見た目年齢をグッと上げてしまいます。毎日のケアを続けてくださいね♪
以上、アシスタント小山でしたm( _ _ )m